katekyou-nowの日記

数学は計算力であ~る!

高校数学Ⅰ・A

小中学生でも解ける、東大2次試験問題(整数の性質)

東大 2005年理系 2次試験より さて、どうでしょう。 条件を整理すると、 3<a<9999 かつ aは奇数 結論:a^2-a は10000で割り切れる。 です。 さて、どう解きますか??? まず最初に考えることは、 a^2-a=a(a-1)なので、連続²2…

中学生にも解ける京大入試問題(数学)

まずは、問題をご覧ください。2015年度京大理学部 特色入試 数学 第3問です。 (試験時間は、この大問あたり 約1時間でした。) 新聞では、数学オリンピック級の難問!と紹介されていました。 確かに【問3】はきっちりと証明するのは、かなりの数学的セン…

素数は覚えておきましょう!

私が推奨する、『覚えておきたい、素数!』 2,3,5,7,11,13・・・ は誰でも知っていますのでアドバンテージにはなりません! 最低でも、50までの素数は覚えておきましょう。 欲を言えば、100まで覚えておくと、さらに良いです! 覚えた素数の使い方:・・・ ①…

サインとコサインの密接な関係・・・その2核心

さて、前稿の続きです。 前回の最後は、、、以下のようでした サインとコサインの間には、『正と副』の関係があったのです! 英語で書くと、sineとcosineです。 ここで、英語の時間です(笑) 英語には、『語幹』というのがあって、その前に『接頭…

サインとコサインの密接な関係・・・

中学生から高校生になって、数学も飛躍的に複雑になっていく・・・ と、思っている人が多いんじゃないかな?! 高1の1学期、最初の頃は、中学の復習的な内容で、文字式(整式)の展開や 因数分解、2次方程式の解法など、、、 殆んど新しい内容がないので、ふ…

問題文の意味さえ理解すれば小学生でも解けるセンター入試問題

まずは問題をどうぞ: さて、どうですか? 問題を見てすぐにあきらめた人は、非常にもったいないこと をしました! だって、この問題、意味さえ解かれば、小学生でも余裕で解ける平易な問題ですから・・・。 ではまず問題文中の例を見ながら考えて行きましょ…

中学生にも解ける東大入試問題 その3

まずは問題をどうぞ: どうですか、 問題を読む前に、『わからねぇ~~』と言った人はいませんか?? でも、意外と簡単なので、気を取り直して、しっかりと問題の意味を読み取ってください。 問題文にある条件をまとめると ①○→○は確率p、×→×は確率p、○→×は…

因数分解って何だろう?!

因数分解を苦手とする生徒は多い。 私もその一人でしたからネ・・・ 『展開』の反対の操作である『因数分解』、 展開が機械的にやりさえすれば良いことに比較し、因数分解は出来るかどうか解からないところに、難しさが存在するのだ。 公式がそのまま適用で…