katekyou-nowの日記

数学は計算力であ~る!

主夫コーナー:トラちゃん流、美味しいカレーの作り方

①まずは具材をすべてキッチンテーブルに並べておく。無論調味料も。

具材は食べる人のお好みだが、まあ定番の具材と言えば、

お肉(牛・豚・鶏orシーフード):お肉はラムやジビエ(鹿や猪も美味しいよ)。

和田家では主に豚肉か鶏肉です。牛肉は高いので懸賞で当たった時だけ(笑)。

野菜:じゃがいも(できれば馬鈴薯が良い、北海道産キタアカリは絶品です)

メークイーンは煮崩れしにくいのですが、どうしても固くなるので、ほくっとほぐれて

スープ化する馬鈴薯がお勧めです。

糖分が多いので、カレーにコクが出ます。(ちょっとお高いけど、

まあ野菜なので。そんなでもない)

   人参、これも外せない。できれば藍住の人参を・・・(笑)

   キノコ類、これを入れるとコクが増します。お好きなキノコを。

        推奨は、シメジとエリンギ

        エリンギは食感がしっかりしているのでお肉みたいです。

        キノコ類は、価格が安定しているし(室内栽培がメインだから)、

        栄養価も豊富なんですよ。

後はお好みでといった感じなんですが、

具材をゴロゴロ入れる場合と、スープカレーが分かれます。

和田家では、うちの娘が野菜嫌いの為、大概はスープカレーです。

お出汁(中華だしやほんだしなど)とルウ(市販のもの)で作ります。

市販のカレールウだけでも十分に美味しいのですが、さらに一工夫といったところ。

 

先日作ったのは、貰い物のレトルトカレーをアレンジして作ったものです。

なんか高級そうですね。

このカレーをベースにして、独自にルウを配合しました、

まあ家族には好評でしたよ。

 

②さて具材が揃ったら、調理です。

フライパンでお肉に焼き目を付けます。

生姜や大蒜などの香味野菜を入れると、さらに良いです。

表面に焼き目を付ける(後で煮るので)のが目的ですから、

強火で短時間、加熱します。

表面が茶色になったら、中まで火が通ってなくても大丈夫。

一旦、お肉を他の容器に移し、そのフライパンで、そのまま野菜を炒めていきます。

順番は、玉ねぎ・人参・じゃがいもの順。キノコ類はすぐに火が通るので、

後で良い。

軽く「油通し」をする感覚ですね。

 

③さて、炒める工程が終わったら、次は煮る工程。

フライパンから鍋に具材をすべて移して、

水を適量入れて(具材がひたひたになるくらい)、好みで和風だしや、中華だしなど

入れて、煮ていきます。

あれば、ここで椎茸だしの素をいれると、深いコクが生まれます。

この時、常温の水からスタートするのが、秘訣です。

(水の量は使うルウの説明欄にありますので、それを目安に!)

 

あとは指示通りの時間を守って、火加減も調節しながら、煮込んでいきます。

具材が軟らかく煮こまれたことを確認。

一旦火を消して、分量外の水(またはお湯)を入れて、鍋の温度を少し下げてから、

ルウを細かく切って、入れます。(そのままでは溶けにくいので)

しばらくかき混ぜて、ルウが完全に溶けたら、再加熱

中強火で、2~3分くらい、かき混ぜながら火入れをします。

底に付かない様、ずっとかき混ぜ続けます!

 

ルウはお好みのメーカーで

甘めにしたければ、甘口を。

辛めにしたければ、辛口を。自由自在です。

同じメーカーの同じ銘柄でも、辛口度によって製法が違い、味やコクも違います。

基本的には、甘口と辛口とか、中辛と辛口とかを混ぜると、良いみたいです。

(経験上学んだこと)

煮込み過程が済んだら、火を消して自然に冷ましながら味を入れていきます。

火を消して、30~60分くらいは、味がしみ込む時間ですから、

触らずに、自然に冷まします。

はいこれで、出来上がりです。

 

すぐに食べない場合は、カレーが冷めた後(常温程度)1人前を、ラップをした

タッパーか、ジップロックなどの密閉袋に入れて、冷蔵で保管

カレーはじゃがいもが入っているので、冷凍したらじゃがいもの食感が損なわれます。

 

冷蔵保存したカレーを食べる時は、まずご飯を温めて(炊き立ての場合はそのまま)、

別に温めたカレー本体を、掛けてください。

これでいつでも、美味しいカレーが楽しめます!レンチンで良いです。

 

最高のカレーライスをお楽しみください。

 

なお、カレーには甘口・中辛・辛口と大体3種類ありますが、

(上でも言いましたが)

銘柄を違えたり、辛さレベルを混ぜると、美味しくなるそうです。

ぜひあなただけの最高のブレンド・カレーを作ってみませんか?!

 

最後に味を上げる調味料を紹介します。いわゆる隠し味ですね!

食べる直前に入れて混ぜるのがお勧めです。