katekyou-nowの日記

数学は計算力であ~る!

#その他自然科学

相似の考え方・・・

<<上記の問題、今年の徳島県公立高校入試問題です。>> さて、どう考えますか? 与えられているのは辺の長さのみ、角度はひとつの角度が等しい。 ここから考えられる事は、『合同』を使うのではなく、『相似』を使うことです。 図を観察すると、 3つの…

理科と言えば『化学』だった頃・・・

その昔、小学校のr理科室。 過酸化水素水に二酸化マンガンを入れて酸素を出す実験。 これが私の化学の原点だった。 この不思議さ? 二酸化マンガンって何?って疑問。 黒く不定形の固体である二酸化マンガンはなぜ、酸素が出るのか? 不思議と言うか、驚異だ…

中学生にも解ける東大入試問題!

まずは問題をどうぞ! さて、いかがでしょうか?? 使用する知識は、 ①小学校で習う円すいの体積の公式 ②中3でならう三角形の相似 ③中1でならう多項式の計算と1次方程式 のみ・・・ さあ、あなたもチャレンジしてみてみぃ~~~

高校入試で勝つには?!

中学数学で、身に付ける最重要点! それは、、、、 ①平方根の考え方を含め、2次関数:要はグラフや座標の考え方に慣れる事 ②合同・相似の証明問題:厳密さの追求 ③確率:基本となる考え方 ④単位のこと: です。 今受験間際の中三生は、ここだけは押さえてく…

因数分解って何だろう?!

因数分解を苦手とする生徒は多い。 私もその一人でしたからネ・・・ 『展開』の反対の操作である『因数分解』、 展開が機械的にやりさえすれば良いことに比較し、因数分解は出来るかどうか解からないところに、難しさが存在するのだ。 公式がそのまま適用で…

数直線と座標の関係

中学1年生で、初めて『負の数』を習います。 この時、顔を出すのが数直線・・・ 原点0を境にして、プラスの数(正数)とマイナスの数(負の数)があって、 自然数から整数への数の拡張です。 私も現役時代、最初は解らなかった負の数も、『反対の操作』も…

10秒で出来る人、1年かかっても出来ない人・・・

確率というか、まあ計算の問題です。 一応中学数学としていますが、小学生でも出来ますね。 でも大学生でも、出来ない人は1年かかっても出来ないかも・・・(笑) 問題: 『1~9の数字が書かれたカードを1枚ずつ並べて9桁の数を作ります。 出来た数が3…